BLOG 213: 胃がん予防に期待できるアサイーの力

BLOG 213: 胃がん予防に期待できるアサイーの力 820 312 オーガスト

アサイーが日本でもようやく注目されるようになってきたことを、個人的にとても嬉しく感じています。
私は2008年に「アサイー100」という製品をつくるためにアサイーの輸入を始めました。
そもそものきっかけは、自分自身が毎日手軽にアサイーを摂れるようにしたかったからですが、同時に、すでにアメリカで広く親しまれていたアサイーが、日本でも注目されればと期待していました。
実際には、当初の想像よりずっと時間がかかりましたが、ことわざにあるように「遅れても、やらないよりは良い」でしょう^^

私がアサイーに関心を持つようになったのは、抗酸化物質がアンチエイジングの過程でどのような役割を果たすのかを研究していたときのことです。
というのも、活性酸素によるダメージは老化を早める大きな要因のひとつだからです。
さらに活性酸素は、多くの生活習慣病の原因のひとつとされており、慢性的な疲労などの不調にも関わっていることが知られています。

幸い、私たちの身近な食材にも抗酸化物質はたくさん含まれています。
たとえば、生の葉野菜に多いビタミンC、卵黄に含まれるビタミンE、緑茶のカテキン、赤ワインのレスベラトロールなどが、日常的に摂りやすい代表的なものです。

しかし、その中でも特に強力な抗酸化物質に「シアニジン-3-グルコシド」という成分があります。
残念ながら、これを豊富に含む自然の食材は非常に少ないです。

ところが、アサイーはこの栄養素をとても豊富に含んでいます。
実際に、アサイーほど高濃度でシアニジンを含む食品は他にありません。(ちなみに2位はカシスですが、それでもアサイーには遠く及びません。)

栄養についてご自身で調べるのが好きな方は、ぜひ「シアニジン-3-グルコシド」で検索してみてください。(Googleでも、できればGeminiでも!)
日本の大学による研究論文も発表されているので、信頼できる情報が見つかりますよ。

この栄養素に関する研究は、世界各地の研究室で今も続けられています。
たとえば、こちらはごく最近発表された科学的な研究で、アサイーが胃がんの進行を抑える可能性のある食品のひとつとして挙げられています。
▶︎参照リンク

残念ながら、日本では胃がんは依然として非常に多いがんのひとつです。
だからこそ、この新しい研究結果はとても心強く、喜ばしいニュースだと言えるでしょう。

==================
2025年も、健康を習慣にしよう!

ケミカルな食生活を卒業して 、
あなたの健康のため、
地球の未来のために、

信頼できる商品を選びませんか?
そんなアビオスの商品はこちらから
▶︎http://pureshop.jp